頭の中を整理するのに最適なiPadアプリ、Cardflow

電子ツールに見る夢

Dynabookというコンセプトを初めて聞いたのは高校生の時だったか。購読していたパソコン雑誌の記事で紹介されていた、夢のハンドヘルドコンピュータのことだ。
アランケイが提唱した小型の持ち運び可能なデバイス。
これがあれば、紙はいらなくなるんだ。
そんな夢を見た。

僕の夢は新しいデバイスを買うたびに破れている。
けれども、ペン入力可能なタブレットはかなりその夢に近い
ペーパーレスにはまだ遠いけれど、かなりいい線いっているのではないかと感じている。
特に、今使っているiPadPro+Cardflowの組み合わせは相当いい感じだ。

情報ツールの使い分け

動画を見たり電子書籍を読むのにもタブレットはとても便利なんだけど、やはり本来の魅力は手書き入力にある。

なにか考え事をするときに、キーボードに向かって入力するのは、なんだかちょっと違う気がする。
僕はペンを持って思うままにいろいろと書いているうちにアイデアが浮かんでくる。
そのために紙が便利だなと思うのだけれど、ペーパーレスに対するあこがれがあってできればデバイスで入力したい。
この辺は、世代なのかもしれないし、環境問題を研究しているからかもしれない。

何度かペーパーレスに挑戦したけれど、キーボードを使うものは頭の使い方が根本的に違うようで、発想法には向かないと思う。
かといって手書き文字認識も違う。

レイアウト自由でフリーハンドに書くことがベストのようだ。

最後の項で紹介したように、いろいろなデバイスを使ってきたが、いろんなデバイスを僕はiPad+Cardflowを使っている。

Cardflowが実現してくれること

ペン入力デバイスとして、何がいいのか?というと、今はiPadがよい。
では、アプリは何がいいのか?ということになると、GoodNotesとCardflowがおすすめだ。
GoodNotesはPDFを読むときにメモを書きこみながら読めるのが快適だ。

ただ、頭の中を整理するときに、KJ法的にやりたいなと思うと、GoodNotesはちょっと違う。
ラフにメモを書くのはいいけど、整理しにくい。
書いたものをならべて、「これとこれが近いな。いや、これはこっちか。」と、やりたいのだ。
机とふせんでやってもいいけど、机が狭いとか散らかってるとかだとなかなかできない。
おまけに、できあがったレイアウトをどう保存するのか?という問題もある。

そんなときに見つけたのが、Cardflowだ^1

Cardflowは思いついたことをどんどんカードに書き込む。
そしてそれをボードの上で見ながら、並べ替えていく。
ある程度気に入ったものになったら、PDFにエクスポートしておく。

プレゼンテーションを作成するときなどは、その画像をみながら、スライドをつくっていく。
スライドの細かい作り込みは後で行う。
こんな感じで進めると、構成がしっかりしたパワーポイントを作ることができる。

Cardflowはテキスト入力もできて、それを出力することもできる。
「僕は手書きで思いつくまま」を重視しているのであまり使わない。

手書きデバイスの遍歴

手書きに夢を託して20年近く。
僕はこれまでたくさんのツールを使ってきた。
紙を置き換える存在になるかな?と期待しているのだけれども、なかなかそうはならない。

Palm

古くはPalm。
これは手のひらサイズのモノクロ液晶を搭載したツールで、いわゆるPDAの走りとなったものだ。
小さなペンで落書き的なメモをすることもできるし、文字を入力することもできた。

Android

かなり運用したのが、東芝のAT703だ。
Androidを搭載していて、ペン入力を独自に実装しているようで、ほとんどストレスなく手書きができる。
AT703でMetamoji Noteが最強かなと感じていたが、OSがバージョンアップされないので使わなくなってしまった。

ASUSのペン付きのものも買ってみたが、これはなぜかペンの電池がすぐに切れる。ペンは単6で出先でまず手に入らない。
最悪なことに、ペンのネジがずれているのか、電池交換のたびにイライラしてしまう。
というわけで、ペンをまず使わなくなってしまった。

Windows

Androidと並行して、PCの手書きもいくつか試した見た。
いわゆる中華PCのCube i7も良かったけれど、MicrosoftのSurfacePro3はかなりいい感じだった。
が、個体差なのか、ペンとの接続がかなり頻繁に途切れるのでストレスが大きくて使うのをやめた。

ToshibaのDynabook V82は今でも使用している。
こちらはペンとの接続が切れることもなく、快適だ。
このPCをうまく運用できれば、MacとiPadを持ち歩く必要がない。
そんな期待もあるのだけれど、どうも使わなくなってしまう。

今では講義時のパワーポイント再生機という位置づけだ。

Windowsをもう少しうまく使えたらいいのにな。。。と思うのだけれど、なかなか慣れることができない。
もったいないとは思うけれど。
時間をつくってちゃんと使えるようになりたいところだ。

iPad

今主に使っているのは、Cardflowを紹介したように、iPadProだ。
これは起動も早いし、ペンも充電式だ。充電式のペンは、出先で電池ない!となってもすぐに充電して使える。

手書きもストレスがなくて、ほんとにいいマシンだと思う。
息子にiPad2018を買ってやったが、これもPencilに対応している。こちらでも十分だと思う。

唯一、日本語入力をカスタマイズできないので、AZIKに対応できないのが難点だ。

でもまあ、iPadで文字を入力することはあまりないので、これは諦めている。

できれば普段持ち歩いているMacとiPadを1つにしたいなと思っているので、Macが手書きに対応すればベストだ。
けれども、Appleは手書きに対応する気はないようだ。

別に書きたいと思うけれど、iPadはアイデア整理にはとても良いけれど、勉強時のメモ書きには使いにくい。
iPadをPDFのビューワーとして使うと、メモは紙に書かなければならない。
それをどうするかが目下の悩みだ。
iPadの2台持ちが実はベストなのかもしれないけど、それもちょっと変な人かも。